ホーム >  ツーリングレポート
ツーリングレポート(現在、 291 件登録されています!)
地図表示
北海道 (55)
東北地方 (32)
関東地方 (70)
中部地方 (99)
関西地方 (38)
中国地方 (10)
四国 (18)
海外 (4)
 (2)
 (21)
 (4)
 (0)
並び替え|タイトル|日時|評価|ヒット数 |現在の並び: ヒット数 (低→高)
101 - 110 件目 ( 291 件中)    1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 30
圧巻のツーリング
圧巻のツーリング
2014-9-28 22:44  投稿者: Noby (記事一覧) [ 15hit ]
9月23日 祝日 火曜今日は焼津パドックのドカティツーリングにメーカー違いですが エンジンがドカティなので ギリギリ オマケで参加させていただきました。行き先は山梨県昭和町の吉べえ 和食処ですが メガ盛りが有名だそうです。合流場所は興津ファミリーマート8時30集合!時間少し前に着く。合流するバイクだけで12台位集まるパドックから向かった車両1台がバッテリートラブルで遅くなり 合流は9時頃になりました。総勢23台が揃う‼️これだけ揃うと圧巻ですね〜。吉べえ 到着❗️メガ盛り鰻丼を頼んだ方の写真。ご飯1キロ...
【西東京市発】西伊豆&南伊豆ツーリング2日間 『その3…』
【西東京市発】西伊豆&南伊豆ツーリング2日間 『その3…』
2014-11-20 17:06  投稿者: ゲスト (記事一覧) [ 15hit ]
西伊豆&南伊豆『その2…』からの続きです昨夜は12時に寝ましたが、朝4時半に起床…まだ外は暗くて星が綺麗でした(都心と比較して)本日の日の出は6時半頃という事なので、ライダーズハウス BB ROADを5時に出発…下田へ向かってみました県道115号〜県道15号、東南方向へ向かいR414を通って下田港へ…何とか島から浮き上がる朝日を拝むことができました♪(写真1)県道16号へ入り石廊崎方面へ…石廊崎でなくとも、ここは絶景ポイントが連発します☆中でも、奥石廊崎のこの風景が素晴らしかった♪(写真2)県道16号よりR136でまた西伊豆へ向か...
富士山とその付近を堪能するツー (その5)
富士山とその付近を堪能するツー (その5)
2014-12-1 23:21  投稿者: ゲスト (記事一覧) [ 15hit ]
【…富士山とその付近を堪能するツー (その4)からの続きです】夕暮れ時まで五合目でのんびりとし、帰りの四合目付近で夕暮れを眺めてから下山とても美しい絵図らです♪(写真1)下山して富士吉田市からR137で山梨石和温泉へ向かいます日が暮れる頃に河口湖を通過ここはまた明日に訪れます(写真2)河口湖から30分ほど進むと石和温泉の街が見えてきます 今日の宿泊場は「かいせん」(写真3)もともと普通のラドンセンターでしたが、去年から天然温泉に変わり質がバージョンアップした温泉場です入館してから24時間後まで、一律1‚750円は安すぎま...
勝浦〜養老渓谷(粟又の滝)〜鹿野山 12月の寒中ツー(その8)
勝浦〜養老渓谷(粟又の滝)〜鹿野山 12月の寒中ツー(その8)
2014-12-16 7:11  投稿者: ゲスト (記事一覧) [ 15hit ]
千葉県銚子(犬吠埼)と房総半島を走る 12月の寒中ツー(その7)からの続きです【2日目】この日の要は「千葉房総半島の中部を走り抜く」プランでした景色の素晴らしい場所はたくさんありましたが「粟又の滝」がベストロケーションとなりました(走行距離326km)まずは前日に泊まった市原市・八幡宿の「内房薬湯健康センター」から出発です早朝6時半にスタートしました【市原市郊外】6:55頃 気温 氷点下1℃ 八幡宿の街を出てR297の田舎道を走り勝浦方面へ・・・朝日も昇ってきてます(写真1)房総半島の中央へ向かうほどにガス(霧)が発生すれちがう...
伊豆半島外周 温暖地でのクリスマスツー(その1)
伊豆半島外周 温暖地でのクリスマスツー(その1)
2014-12-25 22:31  投稿者: ゲスト (記事一覧) [ 15hit ]
日時:2014年12月23日(祝日)〜24日(水)今年もあと僅かになりましたね☆今年の締めくくりとして「伊豆半島外周クリスマスツー」へ出掛ける事となりました本当はまだまだ走りたい甲信越エリアですが・・・相次ぐ積雪・路面凍結ため走れない今、ここを走るっきゃないですね♪今回の旅は2日間で562kmの走行、風の強い場所もありましたが温暖ツーリングでした☆【では出発から・・・】前の週の寒波の影響で、路面凍結のおそれもある伊豆スカイラインも利用します果たしてどうなっているでしょうか!?いつものように、朝7時半に西東京を出発気温は...
旨い鮨をつまんできた (#^.^#) 秋の白浜ツーリング!
旨い鮨をつまんできた (#^.^#) 秋の白浜ツーリング!
2017-9-26 12:57  投稿者: mobarider (記事一覧) [ 15hit ]
今回は前から行ってみたかった白浜のお寿司屋さんに伺う、ちょこっと贅沢なツーリング (#^.^#)和歌山駅近くの“ねぼけ食堂”から始まり、紀伊日ノ御崎燈台を回って白浜の“長生の湯”で一息ついた後、メインイベントのお寿司屋“幸鮨”さんに向かいます。ルートはこちら → 白浜すしツーリング朝7時開店の食堂出発は朝の5時半。お昼までに回るスポットが4つあるので早朝に家を出ます。まずは和歌山市に立ち寄り和歌山駅近くにある“ねぼけ食堂”さんへ。ここはオーソドックスなメニューが安く食べられる食堂。朝の7時から開いていて、紀州茶がゆ...
国道238号線(オホーツクライン)
国道238号線(オホーツクライン)
2010-7-7 2:07  投稿者: Z (記事一覧) [ 16hit ]
北海道の北東・稚内〜網走までを結ぶ、太平洋に面した国道です。稚内〜網走までは大体200kmぐらいです。日本海側のオロロンラインも最高だけど、僕は個人的にはこの国道238号線が北海道で一番好きです。近くに行ったらぜひ通ってみてください。オホーツクラインの途中にある「マリーンアイランド岡島」の特濃ソフトクリームはお勧めです。たまに道の脇から鹿が飛び出してきます。「鹿飛び出し注意」の標識まであります。運が良ければ(?)会えるかもしれません。網走の西にあるサロマ湖の前を通ります。
十津川村へ行ってきました。【大台ヶ原編】
十津川村へ行ってきました。【大台ヶ原編】
2010-8-5 23:03  投稿者: hanona (記事一覧) [ 16hit ]
 昨日、京都府宇治市から、奈良県十津川村(谷瀬つり橋)を目指して、行きは大台が原経由(R169→R425→)で、帰りは十津川街道経由(R168)で行ってきました(°ー°)ゞ 【大台ヶ原 編】 大台が原に入ってすぐに温泉があり、少しすぎるとGSがあります。ここを逃すとガソリンスタンドは降りきるまでありません、ましてR425に入ると、尚更ありません\"/(*▽*)  上り区間は、快晴であったため景色も素晴らしく、深い谷底を見下ろしたり、ダムを横目にと、景色は最高でした。写真の大迫ダム近辺までは、快適なツーリングでした。綺麗な景色に...
十津川村へ行ってきました。【R425編】
2010-8-5 23:56  投稿者: hanona (記事一覧) [ 16hit ]
昨日、京都府宇治市から、奈良県十津川村(谷瀬つり橋)を目指して、行きは大台が原経由(R169→R425)で、帰りは十津川街道経由(R168)で行ってきました(°ー°)ゞ 大台ヶ原の続きです。 【R425 編】 さてさて、大台ヶ原から、目的地の十津川村へ向かいます。R169は二車線の走りやすい道出会ったのに対し、R425は一車線の明らかに車通りの少ない道。この区間で車にすれ違ったのは、トラック一台だけ。 まず、待ち構えているのが上り二連続ヘヤピンカーブ、そして、ガードレールは無い、【猪出現!】とのこと、さらに、自分一人だけの孤独。 ...
ジャンボこいのぼりは、ホントにジャンボだ。
ジャンボこいのぼりは、ホントにジャンボだ。
2016-5-3 22:18  投稿者: Wayne (記事一覧) [ 16hit ]
5月3日にとてつもないデカい鯉のぼりが揚がるというので、加須市民祭に出かけてみた。0845に練馬を出発、R122経由で加須市の利根川河川敷緑地公園に向かう。大渋滞に見舞われ約40Kmを2時間強かけて到着。1130の第1回遊泳に何とか間に合った。場内のアナウンスに同調して、ジャンボこいのぼりが揚がっていくが、何なんだ、このデカさは???ホントにデカい。半端ない!今日は適度な風もあり、きれいにたなびいています。すぐ下に泳いでいるのも10mらしいが、ジャンボと泳いでいるとメザシにしか見えない。ジャンボ遊泳を見た後は近隣の渡良瀬遊水地...
101 - 110 件目 ( 291 件中)    1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 30
GNavi   (based on MyAlbum-P)
サイト内検索
新着ツーリングレポート
未踏の林道にチャレン...
未踏の林道にチャレン...
2019-5-20 
ドラッグレース観戦
ドラッグレース観戦
2018-7-21 
行ける今行く!!雨の...
行ける今行く!!雨の...
2017-10-13 
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。