ツーリングレポート(現在、 291 件登録されています!)
地図表示
北海道 (55)
東北地方 (32)
関東地方 (70)
中部地方 (99)
関西地方 (38)
中国地方 (10)
四国 (18)
九州・沖縄 (21)
海外 (4)
ツーレポコンテスト (28)
春 (2)
夏 (21)
秋 (4)
冬 (0)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | 評価 | | | ヒット数 ![]() | | |
夏 北旅 オロロン街道 | |
![]() | 北へ向かう真っすぐな道。 北海道を体感。 |
夏 北旅 昭和新山 | |
![]() | 7月の平日と言う事もあり、駐輪場も僕と道内のXJR氏だけでした。写真はお気に入りの場所です。 |
夏 北旅 小樽(最終日) | |
![]() | 北海道ツーリングの出初点でもある小樽へ、いつもラストは小樽のお寿司というのを楽しみにしてます。運河の照明は変わらなくても倉庫のお店が閉まっていたりして、寂しくなった感もありますが、また来年も「北旅」に来たいです。 |
日本海オロロンライン | |
![]() | 北海道小樽市〜稚内市までを結ぶ、日本海に面した国道です。国道231号線・国道232号線・道道106号線と続きます。北海道の中でも1,2を争うほど走りがいのある道路で、北海道ツーリングに行ったらここは欠かせません!晴れていれば、道道106号線の辺りから海の向こうに利尻島も見えます。ちなみに僕が去年(2009年8月)走った時は、苫前町というところでシルバー喫茶というのが開かれていて、無料で地元のとうもろこしやらメロンやらトマトやらをごちそうしてくれました。すごくおいしくて感動しました。 |
夏 北旅 上厚内駅2 | |
![]() | いかにも、「北のローカル駅」と言うたたずまいでした。 |
海鮮丼めざして | |
![]() | 1月26日今年初めのマスツー。ツーリング仲間12台とパールロード沿いの黒潮に海鮮丼を食いにいきました。このあと、道の駅まんぼう経由勢和多気のコケコッコー共和国で卵かけごはんをいただきかえりました。帰りに東名阪で雪に降られるなどあまり天気は良くなかったですが楽しい一日でした。 |
冬も間近☆ 一泊二日!北関東 秋ツー 【その一】 | |
![]() | 今回のツーリングテーマは「北関東のんびり走行の旅☆」赤城山や神流湖など、そろそろ朝は凍結道路になりそうなエリアを走ってきましたそれともう一つのテーマT-MAX530に乗るようになってから2週間余り…以前が125ccだったせいか、目的地へは高速道使用ばかりでした「ここは初心にかえる事も大切…」ということで、下の道(一般道)を、のんびり466km走行する旅となりました☆まるでアメリカンバイクで田舎をのんびり走る気持ちでのぞみます旅の道中、バイクを止めることも、しばしばありました(笑)金曜の朝8時に西東京市を出発まだ気温は8℃くらい... |
神奈川・三浦半島 晴天と強風の中を走る (その1) | |
![]() | 12月に入り「今度は温暖な場所へもツーリングしたいな」と思っていたやさき、「12月2日は全国的に晴れで暖かいです」というお天気おじさんの予報TVを見たら…海へ行く気になりました☆海沿いでは強風勃発するという予報にもたじろがず、首都高で湾岸Bを進み、三浦半島を周ることにしました朝8時に西東京市を出発、朝の通勤渋滞を避けるため、西池袋より首都高に乗り込みレインボーブリッジ経由で湾岸Bへ進みますまずは、おなじみの「横浜大黒SA」で小休止します(写真1)いつも夜に来ていたSA遅いがゆえに売り切れて食べれなかった「横浜中華街・... |
摩周湖 | |
![]() | 日本一の透明度を誇る、水の澄んだ湖です。北海道に来たら外せないツーリングスポットです。良く霧がかかっていることで有名で、「霧の摩周湖」とも呼ばれます。僕が行った時は、朝は霧がかかっていて見通しが悪かったですが、日が出て暖かくなるにつれて霧がさーっと晴れて湖がくっきりと見えました。結構観光客でにぎわってます。「摩周第一展望台」・「摩周第三展望台」・「裏摩周展望台」の3ヶ所から湖を見ることができます。「裏摩周展望台」は、他の展望台とは行き方が全然違うので注意が必要です。 |
住所 | 北海道川上郡弟子屈町 |
夏 北旅 稚内丘陵 | |
![]() | 今年の7月、久々に行けた北海道ツーリングの模様など・・・。「隠れた名所」ッぽい「稚内丘陵」です。 |