ツーリングレポート(現在、 291 件登録されています!)
地図表示
北海道 (55)
東北地方 (32)
関東地方 (70)
中部地方 (99)
関西地方 (38)
中国地方 (10)
四国 (18)
九州・沖縄 (21)
海外 (4)
ツーレポコンテスト (28)
春 (2)
夏 (21)
秋 (4)
冬 (0)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | 評価 | | | ヒット数 ![]() | | |
オールド・ストーリー 九州へ2週間のロンツー (その4) | |
![]() | 【…オールド・ストーリー 九州へ2週間のロンツー (その3)からの続きです】宮崎の「元祖おび天」という天ぷらもいただきました(写真1)どこの道を走っても海が見えますすごく綺麗な海を今でも憶えてます(写真2)宮崎市から、さらに南下して九州最南端の佐多岬へこの辺りは野生の動物が公道を平気で歩いてます!?(写真3)人間より動物の方がチャンピオンだと地元の人達は言ってました【オールド・ストーリー九州へ2週間のロンツー(その5)へ続く…】 |
山梨・笛吹川フルーツパーク公園〜昇仙峡〜ハイジの村 12月・冬のツー (その3) | |
![]() | (その2)からの続き【荒川ダム】14:20頃 気温1℃ 昇仙峡から更に山へ進むと、場所によっては路面凍結もちらほらと…十分に気をつけながら走行、荒川ダムに到着しましたこの日は風も無く日差しも強かったので、それほど寒くなかったのですが、この時期 強風ならきびしそうな気がしましたその後も昇仙峡を進み「ホッチ峠」に差し掛かった辺りでは、路面凍結も目立ってきた感じで、いつもよりスピード2〜3割減で慎重にバイクを走らせましたでも気温が1℃という状態ではエンジンにとっては良いんでしょうかね!?いつもよりキビキビと走れる感... |
吹割の滝 観瀑ツーリング | |
![]() | 5月4日、群馬県は沼田市にある日本の滝百選にも選ばれている吹割の滝観瀑で、ツーリング。朝7時に練馬を出発。関越道に乗るが新座本線料金所を過ぎたところからすでに渋滞が始まっている。予測はしていたが、これほどとは。。安全運転に気を使い、沼田IC経由R120を行き10時過ぎに吹割の滝に到着。遊歩道を伝ってまず最初に現れたのが「鱒飛の滝」。高さ8メートル、幅6メートルの滝で、滝上から流れ落ちる大量の水で、水しぶきが気持ちいい。遊歩道をしばらく進んで本日のメイン「吹割の滝」が姿を現わす。高さ7メートル、幅30メートルのV字の谷に大... |
ニャンコの駅長に会って新鮮な魚を食べるツーリング | |
![]() | 新鮮な魚を安く食べさせてくれる鮮魚店直営のお店が和歌山にある‼この情報を聞いてビビッときたんですねーそう明後日からは盆休み。時間はある! 行かない手はない!なので今回走りに行くのは和歌山。ニャンコの駅長に会って、温泉に浸かり、珍しい扇形の棚田も見てきます。ルートはこちら → ニャンコの駅長に会って新鮮な魚を食べるツーリングニャンコの駅長に会って新鮮な魚を食べる出発は8月11日(金)の朝8時。天気予報は晴れ。 なんですが、気になるのが雲が多いこと。阪神高速湾岸線に入ったところで霧雨が降ってきました。(雨はす... |
国道238号線(オホーツクライン) | |
![]() | 北海道の北東・稚内〜網走までを結ぶ、太平洋に面した国道です。稚内〜網走までは大体200kmぐらいです。日本海側のオロロンラインも最高だけど、僕は個人的にはこの国道238号線が北海道で一番好きです。近くに行ったらぜひ通ってみてください。オホーツクラインの途中にある「マリーンアイランド岡島」の特濃ソフトクリームはお勧めです。たまに道の脇から鹿が飛び出してきます。「鹿飛び出し注意」の標識まであります。運が良ければ(?)会えるかもしれません。網走の西にあるサロマ湖の前を通ります。 |
十津川村へ行ってきました。【大台ヶ原編】 | |
![]() | 昨日、京都府宇治市から、奈良県十津川村(谷瀬つり橋)を目指して、行きは大台が原経由(R169→R425→)で、帰りは十津川街道経由(R168)で行ってきました(°ー°)ゞ 【大台ヶ原 編】 大台が原に入ってすぐに温泉があり、少しすぎるとGSがあります。ここを逃すとガソリンスタンドは降りきるまでありません、ましてR425に入ると、尚更ありません\"/(*▽*) 上り区間は、快晴であったため景色も素晴らしく、深い谷底を見下ろしたり、ダムを横目にと、景色は最高でした。写真の大迫ダム近辺までは、快適なツーリングでした。綺麗な景色に... |
十津川村へ行ってきました。【R425編】 | |
昨日、京都府宇治市から、奈良県十津川村(谷瀬つり橋)を目指して、行きは大台が原経由(R169→R425)で、帰りは十津川街道経由(R168)で行ってきました(°ー°)ゞ 大台ヶ原の続きです。 【R425 編】 さてさて、大台ヶ原から、目的地の十津川村へ向かいます。R169は二車線の走りやすい道出会ったのに対し、R425は一車線の明らかに車通りの少ない道。この区間で車にすれ違ったのは、トラック一台だけ。 まず、待ち構えているのが上り二連続ヘヤピンカーブ、そして、ガードレールは無い、【猪出現!】とのこと、さらに、自分一人だけの孤独。 ... |
ジャンボこいのぼりは、ホントにジャンボだ。 | |
![]() | 5月3日にとてつもないデカい鯉のぼりが揚がるというので、加須市民祭に出かけてみた。0845に練馬を出発、R122経由で加須市の利根川河川敷緑地公園に向かう。大渋滞に見舞われ約40Kmを2時間強かけて到着。1130の第1回遊泳に何とか間に合った。場内のアナウンスに同調して、ジャンボこいのぼりが揚がっていくが、何なんだ、このデカさは???ホントにデカい。半端ない!今日は適度な風もあり、きれいにたなびいています。すぐ下に泳いでいるのも10mらしいが、ジャンボと泳いでいるとメザシにしか見えない。ジャンボ遊泳を見た後は近隣の渡良瀬遊水地... |
いざ、尾道へ!〜瀬戸内海の景色を満喫〜 | |
![]() | ちょっと昔の2010/03/29(MON),広島市内から瀬戸内海沿岸を通って尾道までツーリング!目的は尾道ラーメンを食べる事!途中でちょっとだけ雨に降られながらも,目的地である尾道を目指しました.沿岸道路のパーキングにて,バイクの記念撮影&雲と瀬戸内海の島々の写真を撮りました.地元のプチツーリングを侮るなかれ!!とても気持ちの良い旅でした♪<結果> [目的の場所] ・尾道市内[走行距離&燃費]・走行距離約300km ・燃費約20.00km/L(給油時に計算)・走行時間約九時間 |
【ビーナスライン】女神!渋滞!豪雨!堪能ツーリング | |
![]() | 去年、風邪をひいて行けなかったビーナスラインへリベンジです。早朝発のつもりが、朝食を食べながら二度寝をするという事態で8時30分発になり、既に中央道は渋滞していました。 関越‐上信越-長野というルートに切り替えて岡谷ICを目指して出発です。 装備はメッシュジャケットにクールライドストレッチインナーに袖だけのやつにヒエヒエ首巻という夏装備。高地なので、長袖も持って行きましたが使いませんでした。 岡谷から白樺湖まで渋滞の中進みましたが、どうやらこの時期はニッコウキスゲという花の旬らしく、ビーナスラインは渋滞、と地... |