ツーリングレポート(現在、 291 件登録されています!)
地図表示
北海道 (55)
東北地方 (32)
関東地方 (70)
中部地方 (99)
関西地方 (38)
中国地方 (10)
四国 (18)
九州・沖縄 (21)
海外 (4)
ツーレポコンテスト (28)
春 (2)
夏 (21)
秋 (4)
冬 (0)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | 評価 | | | ヒット数 ![]() | | |
十和田湖 | |
![]() | 青森県と秋田県の県境に位置する神秘的な湖、「十和田湖」。5月下旬に、青森市西部地区から黒石方面を通過して十和田湖に到達しました。滝ノ沢展望台(十和田湖の西北部)から一気に南下し、休屋の湖畔付近から、ぶらぶらと数分間歩くと高村光太郎作の「乙女の像」を拝むことが可能です。その後、宇樽部付近から子ノ口に北上し、奥入瀬渓流沿い(国道102号線)をゆっくりと移動し、十和田市方面を走行しました。これから、紅葉の季節ですが、観光バス等の排気ガスが多くなります。特に奥入瀬渓流を楽しむ場合、早朝(可能であれば午前6時頃)... |
天国と地獄 | |
![]() | このツーレポは今年の7/17-7/31の北海道ツーリング日記のとある一日の出来事です♪日付:7月23日 天気:曇り後晴れ後濃霧走行距離:217Km(累計:995Km)費用:4037円(累計:46714円)※費用は私一人分ガソリン宿泊オール込み本日の主なルート:稚内→オホーツク海南下→興部宿泊地:道の駅おこっぺ ルゴーサエキスプレス(無料)凍えた夜を快適に過ごせたレッドバロン稚内バイクステーションの朝は意外と暖かかった!洗車をして記念撮影してゆっくり出発、バックファイヤでパンパン病も応急処置のお陰でかなり良くなった。そしてあっという間に最... |
初めてのツーリング | |
![]() | バイクにあこがれつづけて、20年。ようやく、大型免許を取得し、ツールデビューをしました。一度もバイクにまたがったことのない私が免許取得後、いきなり、ツーリング。正直不安一杯。その中、選んだ行き先は、伊香保温泉、金の湯館。まずは地図を見なくても行ける場所、温泉がある場所、仮眠できる施設があることから、この場所を選びました。個人的な理由から今は時間の制約があるので、走行距離が350km以内であることも理由のひとつ。練習のため、レンタルバイクでチャレンジ。最初はネイキッドに使用と思いましたが、空いているバイクがなんと... |
熊谷からビーナスラインへ。 | |
![]() | 6/9熊谷からビーナスラインへツーリングへ行きました。17号は退屈なので秩父から向かいました。11号から定峰峠→R299で志賀坂峠→上野村→124号→ぶどう峠→南相木村→川上村まで寄り道→佐久穂→松本市→ビーナスラインです。ワインディングメインのルートです。上野村から十石峠を抜けたほうが近いですが南相木村→川上村への寄り道ルートがとても快適です。ご飯は下調べをしていなくて特におすすめできる物がありませんが都内から向かう方でも嵐山・小川ICで降りて11号から同様のルートで向かうと渋滞もなく快適です。松本市で若干の渋滞はあ... |
新蕎麦だけで やめておけばよかった?! | |
![]() | 10月26日 日曜 朝8時に出発!目的地は長野県松本ある唐沢 蕎麦集落にある水舎に新蕎麦&馬刺を食べるツーリング。私は蕎麦が好きで機会があるたびに食べるが いまだここの蕎麦より美味しい蕎麦に出会っていない!静岡は午後から天気が怪しいので 午後早い時間に帰って来る予定だったのだが!今回のメンバーは弟、いつもご一緒するS氏の3人。この3台が揃うと 最近いつも珍道中になるのである!何故かは 後でお話しするとしますか?!経路は精進ブルーライン〜甲府南〜唐沢蕎麦集落 水舎〜長野東〜小布施栗の木テラス〜小布施スマートIC〜甲府南〜... |
金目煮魚定食を食べにソロツーリング | |
![]() | 11月23日 日曜 3連休中日混んでいるのを覚悟で 絶好のツーリング日和なので今が美味しい 金目鯛をいただきに小田原 早川港近くにある さかな食堂 コジマに向かう。今回のルートは沼津バイパス〜伊豆縦貫道〜熱函道路〜湯河原〜早川港〜西湘バイパス〜東名秦野中井インター〜御殿場JC〜新富士インター〜自宅走行距離 189キロ湯河原までは 順調に距離を伸ばしたが 海岸線道路は混み始めたので 旧道の山沿いの道を抜け 一路 早川港を目指す。今回の目的地 コジマは魚市場内にある食堂では無く 少し離れた場所にある。目印は幹線道路沿いにあるエネオス... |
オールド・ストーリー 九州へ2週間のロンツー (その2) | |
![]() | 【…オールド・ストーリー 九州へ2週間のロンツー (その1)からの続きです】和歌山港から四国の徳島へ入港フェリーに乗ると、のんびり海の景色見るか昼寝ですTDRは、やや細身タイプの車体サイズ当時はツーリングボックスも普及しておらず、とんでもない積載方法でロンツーへ出掛けてました(苦笑)徳島市〜八幡浜市まで四国を横断し、またフェリーに乗って、いよいよ九州へ上陸します(写真1)九州は臼杵市に入港し、まずは別府へ別府にきたら、やっぱり「別府地獄めぐり」でしたね海地獄からは湯気がモクモクしてました(写真2)別府からは南... |
秩父3ダム巡り | |
![]() | GWに入った4月30日、秩父で3ダム巡りをしてきた。この時期の秩父は羊山公園の芝桜まつりが有名で、渋滞を避けるため、早めに出発。8時前に道の駅ちちぶにつき、一休みしてから最初の浦山ダムへ向かう。R140を浦山口でK73に入り約5分で浦山ダムに到着。重力式では国内第2位の堤高(156m)らしく、提上からの眺望はGood。階段でダム下に降りる。見上げるとやっぱりデカい、迫力あるなぁ。下りたかには帰りも階段で、、とチャレンジしたがさすがにキツい。エレベータにしとけばよかった。しょっぱなからこんなに酷使して、今日1日持つかな??一休み... |
北海道ツーリング2017 PART3「函館を目指せ!-大沼・城岱・函館」 | |
![]() | 7月13日:晴れ 走行距離:130km久しぶりのキャンプは、かなりグッスリ眠れた。普通は中々寝れないキャンプだが、僕は宿より、いや家より、キャンプの方が遥かによく眠れる(笑)日本一周やオーストラリア一周も含めて、今まで数え切れないくらいテントで寝たので、もはやテント泊は僕にとって日常の一つなのかもしれない。さすがに撤収はちょっと時間がかかったが、まぁこれから勘を取り戻していくだろう。そもそも時間はまだ7時(笑)何故にライダーは旅に出ると健康的になるのだろう?今日も天気がいい!いざ出発!まずは快適に海沿いを流す。今... |
北海道ツーリング2017 PART9「疲れた時は休む! -紋別・上湧別-」 | |
![]() | 7月19日:晴れ 走行距離:172km昨日が最高すぎて、心のお腹が膨れ上がった僕は、きっと疲れていたのだろう。目覚めると今日もいい天気!このまま連泊して、何も考えずにボーッと過ごしたい衝動にかられる(そうすれば良かったのかも)それくらいクッチャロ湖のキャンプ場は居心地がいい。しかし、今年はフェリー予約の都合上、たったの2週間しか北海道にいれないので連泊は勿体無い。来年は最低1ヶ月以上の日程で、北海道ツーリングを計画、ここに3連泊くらいしようと思う!大抵僕が走り出す時は、他のライダーは既にいない(笑)急げない性格な... |