ツーリングレポート(現在、 291 件登録されています!)
地図表示
北海道 (55)
東北地方 (32)
関東地方 (70)
中部地方 (99)
関西地方 (38)
中国地方 (10)
四国 (18)
九州・沖縄 (21)
海外 (4)
ツーレポコンテスト (28)
春 (2)
夏 (21)
秋 (4)
冬 (0)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | 評価 | | | ヒット数 ![]() | | |
【都内発】千葉房総半島へ秋ツーリング(T-MAX530編) | |
![]() | 11月15日(土) 千葉房総半島の山と海を走ってきました☆走行距離は479km 朝から夜まで一生懸命走りました(笑)今回は7時出発、まずは首都高中央環状線の椎名町より高速へ入る朝の断続的な渋滞にもめげず、湾岸B〜東関東道路〜京葉道路〜館山自動車道で市原SAを通過 姉崎袖ヶ浦ICを出て、県道から定番のR410へこの道をひたすら南下してゆきます房総半島南部に差し掛かると、日本酪農の発祥地という牧場がありました(画像1)さらに進むと海沿いのR128へ鴨川の海は青くてキレイでした♪(画像2)鴨川漁港の近くの定食屋さんで、刺身定... |
オールド・ストーリー 九州へ2週間のロンツー (その1) | |
![]() | いつもはリアルタイムなツーレポしてますが、たまには大昔の「九州3‚400kmの旅」のレポをしてこうかと思います☆東京発で2週間もの間、テント&シェラフ持参で行ってきました今から25年も前(1989年9月・10月)のロンツーでしたが、今でも鮮明に記憶に残るものですね♪この時の愛機は「YAMAHA TDR-250」(写真1) まだデュアルパーパス車なんて言葉もない時代当時の2スト・レーサーマシン「TZR-250」の心臓部(エンジン)が移植されたと話題になったバイクです軽量車体で2ストならではの立ち上がりの良さは、若かった自分にとって魅力的な単車で... |
山梨・笛吹川フルーツパーク公園〜昇仙峡〜ハイジの村 12月・冬のツー (その4) | |
![]() | (その3)からの続きです【フランス菓子&喫茶 ドゥ・ミール】ハイジ村入り口の近くにこんな看板があります(写真1)じつは本日の目的地の一つツーリング関係の知り合いの友達が経営してるお店です以前、その知り合いに連れて行ってもらいましたが、話し好きのオーナーと素朴で美味しいケーキやお菓子のあるお店前回は「絶品なお味なモンブラン ※」をいただきました☆※詳しくは本ツーレポ「2014年夏〜秋ツー その参(YAMAHA シグナスX SR 編)」に記載 http://bktr.jp/modules/touring_report/index.php?lid=216【フランス菓子&喫茶 ドゥ・ミール... |
石和温泉発〜朝霧高原〜富士山スカイライン〜道志 冬のツー(その7) | |
![]() | 冬のツー(その6)からの続き【馬飼い(まかい)の牧場】11:30頃 気温6℃「まかいの牧場のランチが美味しい」という情報を頂いていたので、いい時間だし行ってみることに☆僕みたいな独り者にはご縁がないような家族チックな大きな牧場でした(写真1)さっそくランチで「ハンバーグ・ランチセット(1,350円)」をいただきました(写真2)サラダバーとご飯付きでおかわり自由ハンバーグがとても素朴で自然な味わい☆個人的にはスパイシーさがあまりなく、ヘルシー過ぎるお味にも思えましたが・・・おかわり自由のサラダやスープも何だかんだで沢山いただ... |
阿寒湖 | |
![]() | 摩周湖・屈斜路湖から、国道241号線を南西に行ったところにある湖です。まりもが有名です。 |
住所 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖畔 |
知床峠 | |
![]() | 北海道・知床半島の中ほどにある、標高738mの峠です。知床横断道路(国道334号線)の途中にあります。この峠からは眺めがいいので、ツーリングの休憩で立ち寄ってみて下さい。 |
住所 | 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩尾別 |
湘南・国道134号線 | |
![]() | 神奈川県・湘南の海沿いに走る国道です。海を見ながら走れます。真夏に通ると、暑くて大変だけど気分爽快です。大体いつ行っても交通量が多くて渋滞してるのが唯一の欠点です。 |
長野県・ビーナスライン | |
![]() | 長野県・茅野市〜蓼科高原〜白樺湖〜車山高原〜霧ケ峰〜美ヶ原高原を通る、全長約75kmの道路です。走りやすいし景色はいいし、かなりツーリング向きのルートです。高原などを通る標高の高いルートなので、場所によっては夏でも寒いです。 |
富良野 | |
![]() | 北海道の中央、富良野の街です。街全体がのんびりした雰囲気で、広大な台地を走り抜けるようなツーリングが味わえます。一度訪れるとそのまま住んでしまいたくなるような独特の雰囲気があります。北海道に来たら一度は来たい場所です。「北の国から」の舞台となった街で、資料館もあります。僕としてはキャプテン翼の松山くんも思い出す街です。(^^;) |
住所 | 北海道富良野市日の出町 |
留萌 | |
![]() | 北海道留萌市・留萌の街です。あんまり有名じゃないけど、日本海側から稚内市に行くためにはこの街からスタートすることになります。日本海に面していて、港町の雰囲気が良く出てていい感じです。街の西にある黄金岬から見える夕日は真っ赤に染まってきれいです(写真が無くてすいません)。 |
住所 | 北海道留萌市 |