ツーリングレポート(現在、 291 件登録されています!)
地図表示
北海道 (55)
東北地方 (32)
関東地方 (70)
中部地方 (99)
関西地方 (38)
中国地方 (10)
四国 (18)
九州・沖縄 (21)
海外 (4)
ツーレポコンテスト (28)
春 (2)
夏 (21)
秋 (4)
冬 (0)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | 評価 | | | ヒット数 ![]() | | |
夏 北旅 釧路 | |
![]() | 牧歌的〜。 |
SLパレオエクスプレス | |
![]() | 2013.5.3、秩父鉄道のSLパレオエクスプレスを見に、日帰りツーリング。所沢からR299を抜けて秩父まで、秩父からはR140でパレオエクスプレスと抜きつ抜かれつ?でのんびりと寄居までランデブーしながら楽しみました。天気も良かったので並行して流れている荒川にはたくさんのBBQ族が出ていましたよ。 |
夏 北旅 ひまわり | |
![]() | 有珠山とひまわりをバックに。初めて訪れた時は噴火直後で、あちらこちらから白煙が出てました。 |
佐原の町と佐倉の博物館 | |
![]() | 2013.01.19 東京北区から下道で佐原に行ってきました。ルートは北区==草加==三郷===流山===我孫子==利根川の土手をひたすら東進===佐原です。佐原は蔵、運河、酒造などある静かな町ですね。6月のあやめ祭りになるとここからサッパ舟に乗船してあやめ鑑賞ができます。バイクだと1時間くらいで全部散策できますが、歩いてゆっくり見るのもいいでしょう。そこから佐倉へ(ややこしい)佐倉は城下町であり日本軍の駐屯地でもあった所、今は国立歴史民族博物館となり、広い芝生と植物園があり半日は必要と思われます。博物館も駆け足... |
富士山とその付近を堪能するツー (その2) | |
![]() | 【富士山とその付近を堪能するツー (その1)からの続きです】西東京市を出発してまだ午前、奥多摩周遊道路から奥多摩湖へ下山して、R139にて大月へ向かいます 大月市街まで37kmこの間は雨の中をひたすら走りますもちろんレインウェア装着ですが、T-MAX530の風防は大き目なんで雨からも身体を守ってくれます(写真1)大月市街に到着スマホ雨雲レーダーで雨の動きを確認(写真2)ちょうどお昼なので雨宿りも兼ねファミレスへランチしながら雨雲の通過を待ちます30分もすると、みるみる雲が切れ始めて日差しも入ってきます走り出して西の方面を見ると... |
富士山とその付近を堪能するツー (その4) | |
![]() | 【…富士山とその付近を堪能するツー (その3)からの続きです】…!? 富士スバルライン、四合目から五合目への扉が開きました雪降の心配が無くなった模様です!?あきらめて、すぐに降りなくて良かった♪時間は午後2時半過ぎ…扉が閉まる時間までに五合目を楽しまないと!?…と思いながら、さらに進みました四合目の標高が約2‚000m向かう五合目が約2‚300m…約10分間の走行進むたびに道路の横雪が増えてきます路面凍結に注意しながら走行五合目近くになると、さらに横雪が増えてます(写真1)この辺りでは気温は7℃を下回ってましたが、防寒... |
愛車整備予定の工場を訪ねて | |
![]() | 今日はバイクに、乗りたかったのだが 最近の天候不順で断念し6輪生活のもう1人?のロードスター 実は前から乗りたくて最近手に入れた相棒である!この相棒と末長く付き合いたいので近隣の専門SHOPを探したら マルハモータースを訪ね 良ければお付き合いしたいともかったのだが?場所は奥静岡の牛妻にあり ナビを頼りに行ってみると 何と休みではありませんか!行く前に電話すればよかったと悔むがいまさらでした(笑)外観は大きくないがモダンな感じの工場で 是非 今度は営業中に伺おうと心に決め 一路 富士を目指しUターン。お腹が空いたので 普... |
来週のツーリングにシートをイメチェンして | |
![]() | 来週 ツー仲間&弟と長野に美味しいラムを、食べに行くのだが それに合わせてでは無いが 自分のバイクはカラーリングが渋いのでイメチェンを兼ねてチープなシートを少しでも良くしようと友人の知人が本格的に始めた、シートカバー製作をお願いし 今日戻って来たので付けてみる。イメージどおりの仕上がりで満足です。普通シートカバーを張り替えるのだが ここはクルマのシートカバーと同じで ノーマルのシートの上に被せるので、飽きたら?!破けたら!また 簡単に安価で作れるので面白いと思う!仕事も丁寧だし。どこの会社かというと クノテック... |
リアルトーマス、走る!! | |
![]() | 大井川鉄道はいろんなSLが走ることや大井川沿いの景観が素晴らしいことで知れ渡っているが、今年はなんと、トーマスが走るということで、どんなものかと見に行ってきた。Webで検索すると大井川鉄橋などいろいろな撮影ポイントがあるが、今回は抜里駅周辺で茶畑風景と一緒に撮影することに。通過までまだ1時間以上あるにもかかわらず、大勢の撮り鉄が待ち構えている。光加減等ベストになるのを期待しようやく汽笛とともにトーマスが来た〜。なんだ、このクオリティは??リアルすぎて何とも言えない。が、乗客を見るとみんな笑顔、やっぱりトーマスの... |
徳島県 祖谷のかずら橋ゃ ゆらゆらゆれど… | |
![]() | 3連休を利用して徳島県は祖谷渓を巡ってきた。宿泊先の鳴門市でXJR400をレンタルし、10:30に出発。県道12号で池田に向かい、国道32号で吉野川を左手に最初の景勝地「大歩危・小歩危」へ。このあたりは流れが(そこそこ)急で、最近はラフティングが流行っているらしい。夏場であれば乗ってみたい気もする。大歩危駅から県道45号・32号でかずら橋に。かずら橋は長さ45m、高さ14mで、祖谷の粉引節にあるように「祖谷のかずら橋ゃ ゆらゆらゆれど…」と結構揺れてスリルがあって楽しい。下を流れる渓流も水がきれいで橋上からでも泳いでいる魚が見え... |