激さむの職場ツーリング in 福島 (2016.6.2)
同じ趣味を持つ者同士で楽しめ!
って職場命令。
強制されて、楽しめって言われてもなぁ…。
ま、イイか。
ってことで、福島県の猪苗代町へハンバーガーを食いに行ってきた。
8時、不順な天候の中、職場を3人で出発。
途中の道の駅『阿賀の里』で最後の1人を拾う。
R49を次の休憩ポイント、道の駅『にしあいづ』までノンストップ。
途中でかる~く降ったが、濡れるほどではなかった。
ちなみに、朝イチは気温が14度程だったが、にしあいづ手前では18度まで上がった。
イイ感じなんじゃない?
道の駅『にしあいづ』で少々の休憩し、目的地『ヒーローズ・ダイナー』へ向けて出発。
今日は平日。
何時もなら観光の車が多いのだが、今日はトラックが多い。
しかも遅い、譲ってくれない、登坂車線では2台並走してる。
疲れるうえに排ガスが臭い!
何時もより時間をかけて目的地『ヒーローズ・ダイナー』へ到着。
先輩方はUSドッグとヒーローズバーガー、オレは何時ものキング・オブ・ヒーローバーガーだ。
オレはサイズを知ってたから驚かないが、先輩方はビビって笑ってた。
ゆっくり食事を楽しんでから出発。
次の目的地は大塩温泉の『炭酸水の井戸』だ。
来た道を戻り、R252から金山町方向へ。
途中の道の駅『会津柳津』で足湯を楽しみ、ごますり用の土産を購入。
気温と気圧が下がってきた為、レーダーをアテにして先を急ぐ。
大塩温泉の『炭酸泉』、今日は水位が低い為か鉄臭い。
釘を舐めたような味がする。
コップで半分ほど飲んで出発。
あとは田子倉ダムを見て、ダムカードをゲットし、コーナーを楽しみながら帰るだけだ。
田子倉ダム手前5kmの展示館で、ダムカードが貰える。
見学した後、受付のお姉さん(ちょっと好みの可愛い感じ)に集合写真を撮ってもらった。
ダム方向がメッチャ暗くなり、少しパラついてきた。
ずぶ濡れ覚悟し、急いで出発。
晴れなら楽しい湖畔の道だが、滑らない事を優先して進む。
当然ながら、ダムそのものの見学はナシ。
ありがたい事に車が道を譲ってくれるのだが、天候が悪くて楽しめない。
ちなみに、ココでの気温は9度。
道の駅『いりひろせ』で休憩。
県境での雨量は大した事無く、走って乾いた事もあって、少しジャケットとGパンが湿ってる程度。
家に着くころには乾くだろう。
ココからは本当の帰り道。
解散しながら帰る事にした。
R290をひたすら進み、1人、また1人と列を離れて、新発田市に着く頃には2人に。
途中で先輩に別れを告げ帰宅した。
翌日(3日)、先輩一人が風邪ひいて熱出しちゃった。
「医者に行く」って言って休んだけど…、俺のせいじゃないよね。
参加人数:4人
走行距離:377km
燃 費:18.8km(ZXー14R)
費 用:3500円(土産代、飲食代、ガソリンはカード)
って職場命令。
強制されて、楽しめって言われてもなぁ…。
ま、イイか。
ってことで、福島県の猪苗代町へハンバーガーを食いに行ってきた。
8時、不順な天候の中、職場を3人で出発。
途中の道の駅『阿賀の里』で最後の1人を拾う。
R49を次の休憩ポイント、道の駅『にしあいづ』までノンストップ。
途中でかる~く降ったが、濡れるほどではなかった。
ちなみに、朝イチは気温が14度程だったが、にしあいづ手前では18度まで上がった。
イイ感じなんじゃない?
道の駅『にしあいづ』で少々の休憩し、目的地『ヒーローズ・ダイナー』へ向けて出発。
今日は平日。
何時もなら観光の車が多いのだが、今日はトラックが多い。
しかも遅い、譲ってくれない、登坂車線では2台並走してる。
疲れるうえに排ガスが臭い!
何時もより時間をかけて目的地『ヒーローズ・ダイナー』へ到着。
先輩方はUSドッグとヒーローズバーガー、オレは何時ものキング・オブ・ヒーローバーガーだ。
オレはサイズを知ってたから驚かないが、先輩方はビビって笑ってた。
ゆっくり食事を楽しんでから出発。
次の目的地は大塩温泉の『炭酸水の井戸』だ。
来た道を戻り、R252から金山町方向へ。
途中の道の駅『会津柳津』で足湯を楽しみ、ごますり用の土産を購入。
気温と気圧が下がってきた為、レーダーをアテにして先を急ぐ。
大塩温泉の『炭酸泉』、今日は水位が低い為か鉄臭い。
釘を舐めたような味がする。
コップで半分ほど飲んで出発。
あとは田子倉ダムを見て、ダムカードをゲットし、コーナーを楽しみながら帰るだけだ。
田子倉ダム手前5kmの展示館で、ダムカードが貰える。
見学した後、受付のお姉さん(ちょっと好みの可愛い感じ)に集合写真を撮ってもらった。
ダム方向がメッチャ暗くなり、少しパラついてきた。
ずぶ濡れ覚悟し、急いで出発。
晴れなら楽しい湖畔の道だが、滑らない事を優先して進む。
当然ながら、ダムそのものの見学はナシ。
ありがたい事に車が道を譲ってくれるのだが、天候が悪くて楽しめない。
ちなみに、ココでの気温は9度。
道の駅『いりひろせ』で休憩。
県境での雨量は大した事無く、走って乾いた事もあって、少しジャケットとGパンが湿ってる程度。
家に着くころには乾くだろう。
ココからは本当の帰り道。
解散しながら帰る事にした。
R290をひたすら進み、1人、また1人と列を離れて、新発田市に着く頃には2人に。
途中で先輩に別れを告げ帰宅した。
翌日(3日)、先輩一人が風邪ひいて熱出しちゃった。
「医者に行く」って言って休んだけど…、俺のせいじゃないよね。
参加人数:4人
走行距離:377km
燃 費:18.8km(ZXー14R)
費 用:3500円(土産代、飲食代、ガソリンはカード)
携帯で見る | ![]() |
この記事の評価 | ![]() |
コメント一覧
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ